上天草に
夢のある
未来を
田中たつおの
プロフィール
氏名
田中辰夫(たなかたつお)
生年月日
昭和35年3月24日(現在満歳)
住所
〒861-6101 熊本県上天草市松島町阿村5034-2
学歴
  • 松島町立阿村小学校卒業
  • 松島町立阿村中学校卒業
  • 熊本県立天草工業高等学校卒業(機械科)
職歴
  • 有限会社 福寿丸海運入社(自営業・船員歴12年)
  • 合資会社 和田建設(土木工事・建築工事・25年勤務)
  • 株式会社 坂本工業(土木部)
  • 上天草市議会議員(4期在職)
取得資格
  • 海技4級機関士
  • 海技5級航海士
  • 1級土木施工管理士
  • 1級機械施工管理士
  • 大型移動式クレーン免許
  • 大型特殊免許
  • 大型1種免許
現在の役職
  • 上天草市議会総務常任委員会委員長
  • 上天草市スポーツ協会副会長
  • 上天草市ソフトテニス協会副会長
  • 上天草市立阿村小学校運営委員会委員長
  • 松島町野外活動研究会会長
  • 阿村地区社会福祉協議会会長
  • 松島支部交通安全阿村分会指導員
過去の役職
  • 松島町立阿村中学校PTA会長
  • 慶誠高等学校女子バレーボール後援会会長
田中たつおの
心構えと信念
  • 「ばかもの」が、うねりを起こす。
  • 「人」を動かせるのは、「人」
  • 「出来る」ところからやる。
  • 「初心」忘れることなく、思いやりをもって「実行」すること。
  • 心に「種火」をつける。
  • 「魅力」は、あなた達の中にある。
  • 「ここまでやるやつ」は、みたことね~。
  • いかに「一緒」にやるか?
  • 「小さい事」を、どこまでやれるか?
  • お互いの「信頼」により事をなす。
  • 上天草市の観光機関及び内航海運を含めた地場産業の発展
  • 地震や豪雨など自然災害に強い防災力
  • 交通インフラの整備、八代・天草シーラインの構想の実現
  • 市民の健康福祉と地域医療の必要性及び充実
  • 子どもたちの健やかな成長と教育の充実が、基本
  • 国立公園指定の上天草市!自然を活かし、人々との調和のとれたまちづくり
田中たつおの
活動報告
令和6年3月議会:前年令和5年度に一般質問したことの検証)
  • 上天草市立総合病院の駐車場について⇒今までの対策及び整備検討について。医師の充足状況及び事業管理者の進退について、運営審議会は年何回行われているのか。
  • 松島総合運動公園の整備について。
  • 松島のアロマホールで行われた「八代・天草シーラインの構想推進大会」について。
  • 国立公園内における環境整備について具体的な検討はされたのか。
  • 新規船員雇用補助・新規海技免状取得補助金・定住促進に向けた予算並びに利子補給補助金など、市の基幹産業である内航海運関係の今後の展開について。
令和6年9月議会:一般質問
  • 上天草市立総合病院の経営強化プランを踏まえた対策について。
  • ゴミ対策について(釣り客等による持ち込みゴミ対策)
  • 熊本県民体育祭の今後について(近年、県民体育祭を行う環境は、大きく変わっている)
令和6年12月議会:一般質問
  • 住宅リフォーム支援事業について(市民のニーズは高いと思う)
  • 防災全般について(道路・水道等の生活インフラの状況及び今後の整備、防災訓練事業等の実績と今後の取り組み)
  • イノシシ対策について(早急にできる対策及び市民の安全を確保するための準備等)
令和7年2月議会:一般質問
  • 雲仙・天草国立公園70周年に向けて(来年天草が国立公園に指定されて70周年を迎えるに当たり、市としての取組み、将来に向けての展望。景観を維持するための整備)
  • 八代・天草シーラインの構想の現状について(2月3日に国の方に陳情に行かれたが、その内容と国側の反応と今後の展開について)
  • 上天草市立総合病院の現状について。
市民の皆様の声・言葉を大切に一般質問を行っています!!
定例議会は、ケーブルテレビやYouTubeでも見られます。市民の皆様、議会傍聴に是非おいでください。
最新ニュース
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
090-4777-5673